【9連休でも太らない!】お盆中にダイエットを続ける4つの習慣

ダイエット

お盆休みがはじまり、今年は最大9連休とのこと。夫も今年は9連休で、そのうち3日は夫の実家に家族で帰省する予定です。お盆休み中は家族が集まる機会が多いですよね。その時みんなでBBQをしたり外食したりと、普段よりもカロリーを過剰に摂取する機会も多いです。そんな中、ダイエットを継続する方法について私が実践していることをお伝えします。

✅この記事でわかること
・お盆帰省や外食が多くなる中ダイエットを継続する方法
・”お盆太り”に向き合う方法

メリハリ食べをする

例えば夜にBBQの予定があったとします。その時は朝・昼の食事を控えめにすることで調整します。昼と夜、どちらも予定があれば朝と次の日の朝を調整します。控えめにすると言っても抜きはしません。BBQではどうしてもお肉や炭水化物がメインになることが多いので、調整時はフルーツや野菜を中心にして、具沢山スープにするなどBBQで不足しそうな栄養素を補えるような献立を考えます。このようにカロリーを多く摂った分、どこかで調整する。そして不足しそうな栄養素を他で補う。食事の「足し算・引き算」を意識してコントロールします。そのようにメリハリをつけて食べることで、沢山食べる罪悪感を感じず思いっきり楽しめます。

飲み物に気を付ける

BBQや外食で美味しい物が目の前にある中、食べたいものを我慢してダイエットを続けることは私にはできません。なので、せめて飲み物から余計なカロリーを摂らないようにします。水やお茶、炭酸水を選び、どうしても飲みたければカロリーゼロビールやジュースを選ぶようにします。むくみの原因になることもあるので気を付けたいところです。

湯船につかる

美味しいものには塩分が多いですよね。という事はむくみが気になります。むくみは早めに対処するのが鍵ですので、食べすぎた時や塩分を摂りすぎた時はゆっくり湯船に浸かって汗をかきます。むくむことで体重が増えたように思いますが、しっかり排出することで戻りますのでやはりケアが重要です。
それに、普段の生活でママがゆっくり湯船に浸かることは難しいかもしれませんが、お盆休みはパパも家にいる時間が長いので見てもらってお風呂くらいゆっくりさせてもらいましょう。むくみケアに加えリフレッシュにもなります。

積極的に出かける

家で動くことも限られてきます。食べる分動きたいですが、帰省しているなど家族のいる前で筋トレするのが難しい状況もあるでしょう。その時はショッピングモールに出かけたり、涼しい時間に散歩に出掛けたりと歩く時間を意識的に増やしてみます。カロリー消費が大きいわけでないけど、塵も積もれば山となるです。やらないよりずっと意味があると思っています。

おわりに

楽しいお盆休みが始まりました。私たちダイエッターはいつ何時もダイエットのことで頭がいっぱいですが、時にはリフレッシュも必要です。そもそもダイエットは無理をしてはいけません。1番の成功の鍵は「継続」です。無理しすぎず少し工夫するだけで、諦めずにダイエットを継続できます。そして休みも満喫できます。大切なのは気持ちがきれないように、自分の機嫌を取り続けることです。お盆明けに笑えるように、工夫できるところを見つけながら最高にお盆休みにしてくださいね。お土産話、コメントやXでお待ちしております。あなたのお盆中の工夫も教えてくださいね。

🔗【関連記事】産後ダイエット中の1日の食事についてはこちら↓
産後ダイエット中看護師育休中の1日の食事について | 看護師6年目の妊活とダイエット

コメント

タイトルとURLをコピーしました