こんにちは。今回はダイエットにおいて、私が毎日行っている運動について紹介します。
大前提に私は運動が大嫌いです!学生時代も体育が嫌いでしたし、高校生で最後のマラソンを走り切った時のはもう一生運動しないと心に誓ったくらいです。そんな私でもできているダイエット中の運動は、とにかく簡単なことを重視しています。難しいダンスなんてとてもできないし、簡単な動きで覚えやすいものをピックアップしながら行っています。
育児の合間時間で行う毎日の運動ルーティン
毎日のルーティンを朝・昼・夕に分けて紹介します。基本的に主な運動はYouTubeで動画を見ながら行っています。私のおすすめは「ひなちゃんねる/Hinata Kato」さんの運動メニューです。全身運動かた部位筋トレまで様々な運動が紹介されており、続けやすいように再生リストも作られています。その時のやる気や確保できる時間によって色々な動画を選択できるところがお気に入りです。

<朝>
- 散歩
- 朝ストレッチ
- ラジオ体操
起床後は愛犬の散歩へ。ここで10~15分ほど近所を散歩します。帰宅後はそのままYouTubeで朝トレ3分行い、そのままラジオ体操をします。ラジオ体操は本気でするとかなり汗にじみます。しっかり考えられた動きなので無駄がなく消費カロリーとしてそこまで多くないようですが、朝から身体を動かしてストレッチできる面では本当に万能です。素晴らしい文化です。
<昼>
- 有酸素運動
- 筋トレ軽め
大体11:00頃に娘が昼寝を始めるので、寝たらチャンスということでYouTubeで有酸素運動を15分、軽めの筋トレを10分くらいを行います。私は今育休中で家にいること多いので、あえて昼に一番きつい運動を行います。復職したらかなり動くので、その分を今は家で消費しているイメージです。有酸素運動では縄跳びの動きを中心に作られたコンテンツを行うことが多いです。涼しい部屋の中でもかなり汗だくになります。水分をとりながら、飛んだり跳ねたりして全身使って動いています。
<夕>
- 筋トレしっかり
- ストレッチ
娘を寝かしつけた後からスタートです。昼よりもしっかり目に筋トレを行います。部位はその時の気分で決めながら、お腹・背中・二の腕・お尻・足など様々な部位にアプローチしています。特に産後のお腹はだるんだるんで、一番気になっているのでお腹の日が多めです。ストレッチは筋トレ後の筋肉を伸ばすことと、リラックスして寝付きがよくなればと思い始めました。本当にストレッチは気持ちよくて眠くなってきます。大体筋トレを20分、ストレッチを10分くらい行って就寝です。

実際の体の変化は?
正直短期間での運動で体重がいきなり減ることはないかもしれません。しかし確実に変わったことがあります。それは汗をかきやすくなったことです。元々代謝が悪いせいか、夏でもあまり汗をかきにくかったのですが今は少し動いただけでだくだくに汗をかきます。
また、産後特に苦しんでいた肩こりがかなり楽になりました。毎日抱っこで首~背中までがちがちでしたがかなり楽になりました。肩こり改善したからか、もっこりしていた肩回りのお肉が薄くなってきたように感じます。そのおかげで自信がなくて着る事ができなかったホルターネックブラタンクトップが着られたときは嬉しかったです。
子供が超不機嫌…時間がない日は?
子供はその日によって1日中抱っこをせがむ日があったと思えば、ずっと一人で遊んでくれる日もあって行動が読めませんよね。なので1日のルーティンを決めていてもその通りにならない日も絶対あります。そんな日は、思いっきり休んでしまいましょう!私も今日はどうしても無理だと思う日は自分も子供も責めないように、きっぱり諦めちゃいます。でも大丈夫です。何日か休んだくらいでそんなに変わりません。大切なのはそこでやめずに、できる日で継続することです。

産後太りで悩むすべてのママたちへ
子供を授かり、出産育児している女性の身体は思っている以上に繊細です。なので産後ダイエットは決して無理してはいけません。私は産後1年までダイエットはしないと決め、栄養もたっぷり摂っていました。無事子供が1歳を迎えて始めたダイエットですが、まだ子供の夜泣きなどでなかなか眠れない日もあります。そんなときは無理はせず、体力と余力のある日にしっかり行うようにしています。なかなか思い通りにいかないことも多いですが、それでも継続していれば身体は正直なので結果として現れるはずです。一緒に頑張りましょう!
食事編はこちら↓
コメント