産後体型のあまりの戻らなさにびっくりしたことはありませんか?私は現在、看護師として職場復帰を控える育休中のママです。卒乳を機に、産後ダイエットを本格的に始めましたが、「運動したいのに時間がとれない」「食欲が前より増えた」など様々な産前にはなかった壁にぶつかりました。そんな中、効率的に体重を落とし、ダイエット前より調子が良くなった方法について途中経過をお伝えします。

✅この記事でわかること
●2か月で−2.3㎏達成したリアルな経過
●育休中でも無理せず継続できた方法
●仕事復帰に向けて意識した体作りと食生活
妊娠前より+7㎏増加した私について
年齢:27歳 身長:155㎝
2024年7月に第1子出産→48㎏から55㎏へ産後太り
<ダイエット前6/16>
体重:55.2㎏ 体脂肪率:26.2% BMI:22.68
・体重測定のみ継続していた
2か月後に迫る看護師復職に向けた最終目標は?
体重:48㎏ 体脂肪:22% BMI:19
①体重測定継続
②毎食アプリにて食事記録
詳しいことはこちら↓
産後ダイエット中看護師育休中の1日の食事について | 看護師6年目の妊活とダイエット
③運動メニューを決める
詳しいことはこちら↓
時間がない忙しいママにおすすめ!家でできる産後ダイエットに効いた運動習慣。 | 看護師6年目の妊活とダイエット
体重・体型はどう変わった?
まず…6/16~7/27までは①、②のみ。②も、もう少し緩く1500㎉/日で調整していた。
→7/28:体重:54.2㎏(−1㎏) 体脂肪率:25.7%(−0.5%) BMI:22.27(−0.41)
『ここでペースが遅いことに気づく』
●運動開始。食事1000㎉/日へ変更。
7/28~目標通り開始
→8/2:体重:52.9㎏(−2.3㎏) 体脂肪率:25.1%(−1.1%) BMI:21.74(−0.94)
『約1週間で以前よりペースアップを実感!』
●このままで継続

これからの産後ダイエット継続に向けて
目標通りに開始してから約1週間。前半は空腹に耐える!がメインでした。それも3日ほどで落ち着き、1日のリズムが出来上がってからは体も食事量に慣れたようでした。大変なのは昼間の運動。大体30分くらいで有酸素運動をするのですが、子供が寝てくれたタイミングで急いで行いますので必死です(笑)それでも何とか1週間は継続できたので、もう少し継続してまた改善点を考えたいと思います。
また1週間後に経過について書こうと思いますのでぜひ見てください!
コメント